(Report) Vol.4 重ね煮実習

2016年7月5日、初のクッキングレッスン♡

フードスペシャリスト須賀敦子さんより、重ね煮の基本とアレンジについて学びました。

参加者全員が、大・大・大満足!盛り沢山の、素敵な内容でした。

敦子さんが事前に用意しておいてくださった、千切り・角切りの2種類の重ね煮を使って、アレンジ。

ベースが同じ重ね煮とは、全く想像のつかない、ハイクオリティーの5品が、あっという間に完成しました。

今回、約1時間で作ったメニューはこちらです。

************

・スパイスから作る簡単本格カレー

・重ね煮とポメロの胡麻和え

・炒めないビーフン

・鶏肉のバルサミコソースがけ

・野菜たっぷりパウンドケーキ

************

出来上がった料理は、その場でいただきましたが、味、香り、食感をFacebookに載せられないのが残念〜!!と、みんなではしゃぎながらの大満足ランチでした。

敦子さんの選び抜かれたキッチン用品にも、注目です!!

ステンレスのお鍋、木のまな板、ガラスの計量カップ、木べら、かわいいお皿。

次回参加する方は、是非見てみてくださいね。

私はあまりに感化されて、キッチン用具買い揃えを計画中です♡

敦子さんは、「キッチンで過ごす時間がハッピーになるように、道具にはこだわって揃えた」と話してくれました。

目の前で敦子さんの包丁使いなど、手さばきを見て、オーガニックの大切に育てられた野菜のエネルギーを感じて、敦子さんの作り出すアースコンシャスな雰囲気を味わっていただくからこそ、学びがひとつに繋がり、やる気がムクムクと湧いてきます。

基本を振りかえる中で、発見があります。

ちょっとしたコツを知ることで、次回の料理に向けたやる気がわきます。

野菜の性質や相性を知り、お買い物が楽しくなります。

最近常々思うことですが、ネットや本の情報や、話を聞くだけでは、理解できてない情報の多さに驚きます。

自分の目で見て、触れて、体感することは、本当に大切ですね。

五感で感じたからこそ、私の身体や脳裏に焼きつき、自分の財産になると感じます。

敦子さん、ありがとうございました。


Writer : Naoko Yasuda