2016年11月17日、「おいしくて体に優しい簡単おやつ」のクッキングレッスン(実習)を開催しました。
安心安全の優しい素材でありながら、本格的な味わい。
子どもも大人も思わずにっこりして、しっかりお腹も満たされる。
笑顔のこぼれる、素敵な空間でした。
今回は、小麦粉・白砂糖・乳製品・トランスファット・酸化しやすい油・・・
これらの材料を一切使わないで、簡単で美味しいおやつの作り方をデモンストレーションをしながら紹介してくださいました。
今回デモンストレーションで作ったのは
==================
・フルーツと野菜のマフィン
・シンガポールで作る、よもぎ団子
・ココナッツアイスクリーム2種(カシューナッツ・アボガド)
==================
敦子さんの手際の良さに、どんどん完成していくおやつ。
あっという間に4品が完成しました。
これらは全て「シンガポールの食材」を使ってつくっています。
私は初めて知りましたが、シンガポールでもよもぎは手に入るそうです。
久しぶりによもぎに触れたのですが、匂いを嗅いでいるだけで癒され、懐かしい気持ちになれる、そんな幸せなひと時でした。
そのほかには、
・ココナッツオイルの選び方
・ナッツの選び方、発芽毒の抜き方
・ココナッツミルクの選び方
・よもぎを使ったアレンジ料理
・陰陽についてとシンガポールでの暮らし
・マフィン型の素材の選び方や工夫
・緑の野菜に含まれる植物毒の抜き方について
使っている材料の選び方や購入できる場所についてや、敦子さんの生活の知恵もお伝え下さり、いつもながらメモだらけのレシピとなりました。笑
子ども達もあまりの美味しさに「もっとちょうだい!」と、何度もおねだりしたり、美味しさに顔をほころばせていました。
「子どものおやつ」というタイトルのクッキングレッスンでしたが、子どもが安心して食べられる基準のおやつは、大人が食べても身体が喜びます。
子どものおやつを大人が楽しめるようなアレンジもお伝えいただき、一つの材料を加えることで、一瞬にして大人の味に変身!
メンバーからは驚きの声があがりました。
敦子さんのクッキングは、自宅に帰ってすぐに実践できる事ばかり。
毎日が忙しい子どもがまだ小さいお母さんでも、生活に取り入れらるような手順を考えてくれているので、子育て中のお母さんにはぴったりのレシピです。
敦子さんのキッチンでやるからこそ、敦子さんの丁寧な暮らしを感じられます。
次回参加される方は、調理器具やキッチンの使い勝手、こだわりも是非見ていただきたいと思います。
料理のレパートリーが増えることは、人生に彩りが増えること。
子どもやパートナーが喜ぶのはもちろん、自分の生活が豊かに変化していくのを直接的に感じられることだと思っています。
この楽しみを皆さんとシェアしながら、また生活を丁寧に作っていけたらと思いました。
敦子さん、本日もありがとうございました。
(Writer : Naoko Yasuda)
0コメント