(Report) Vol.36 冷え撲滅!あったかボディーをつくる美活のススメ

2017年9月4日の講義は「冷え撲滅!あったかボディーをつくる美活のススメ」について。

「冷えって、そもそもなんだろう?」

「冷えは万病の元と言われるけどなぜ?」

「自分はなんとなく冷えているかもしれないけど本当はどうなんだろう?」

今回講師をしてくれたMiki Noriyukiさんより、

分かっているようで実はあまり分かっていない人が多い

【冷え】が与える体への影響や根本解決の方法について、

日頃感じている疑問をあらゆる角度から説明をしていただきました。


今の時代に生きている私たちは、昔の人に比べて1度近く平熱が低いとのこと。

それは一体、なぜなのでしょうか?

そして、冷えがもたらす弊害は思っている以上に大きく、冷えは身体の大敵ということがよく分かり、ちょっと怖くもなりました。

では、冷えが続くと身体はどうなっていくのか?

その話を聞いて、なぜ「冷えは万病の元」と言われていることもストンと理解できました。

また、女性の身体が冷えているとその子宮はどのような状態になるのか?

【ふかふかの高級ベッド】と【ペラペラ、ゴワゴワの薄〜い布団】という例で分かりやすく説明をいただきました。

イメージしやすい美樹さんのお話は、ストンと自分の中に落ちてきて妙に納得できました。


話は冷え対策の具体的な内容に及びます。

世間一般で言われている冷え対策。

お風呂にはいる、生姜湯を飲む・・・色々なものがありますよね。

でもそれはあくまで対処療法。

それは何年続けても【冷えの根本は治らない】そうです。

美樹さんが伝えてくれたのは、生活習慣を変えることで【自家発電できる体を作る】ことが大切というもの。

根本的に体質改善をしていくには、冷え性の人は5年、健康的な人でも1〜3年はかかるといいます。

冷えていると言って対処療法をするのではなく、【普段の生活をどう過ごすか】が一番大切で、身体の中から冷えを撲滅するために、美樹さんの日頃どんなことを行っているのか、具体的に教えていただきました。

印象的だったのは「冷えは体質ではなく、今までの生活習慣の結果」というフレーズ。

それと同時に「時間はかかるけれども、生活を変えれば、冷えからは脱却できる」という美樹さんのお話に一筋の光も見えました。

「身体は常に良くなろうとしていてくれて、それに自分が寄り添って身体の状態を高める手伝いをしていくことが大切」

という、美樹さんの力強い言葉がとても心に響きました。

今日の自分がこれからの人生で一番若い。

老後の健康のために今できることからやっていけば、

元気なおばあちゃんになることができる!

そうマインドを変えると、とてもハッピーな気持ちになりますね。

中でも参加者の皆さんがすぐに取り入れたいと言っていたのが【質の良い睡眠のための眠活】について。

ちょっとだけシェアすると、

・なぜゴールデンタイム(20時~2時)に熟睡するのが良いのか?

・寝る前にブルーライトは見ると体はどんな状態になるのか?

・質の良い睡眠のための食事の仕方(夕食の時間・量も)

・寝る前のスプーン一杯のはちみつがもたらす驚くべき効果!!

などなど。

気になりますよね。

また今度開催する講義、是非聞きに来てくださいね♡

参加者からは、講義終了後に「日常生活でできる冷え対策をさっそく取り入れました!」という声を、続々いただいております!

それだけ美樹さんのお話は具体的で、すぐやりたいと思える理論を分かりやすく面白く知る事ができて、私たちの心の奥にストンと落ちてきたという事。

途中、話がいろんな方面に広がっていき、また戻ってきて・・・を繰り返し(笑)

美樹さんの話に引き込まれ、あっという間の2時間でした。

「途中笑いをこらえるのに必死でした」という感想も。笑

美樹さんの次回講座も是非楽しみにしていてくださいね。

運営サポートメンバー一同、みなさんのご参加をお待ちしております!

Writer : Yuki Okano