(感想)Vol.37 日々の生活からできる国際協力〜2年間のボランティアの経験から〜

2017年9月11日開催のMothers’ Earth Sharing Vol.37。

Ayako Kokubunさん・Kana Akiyamaさんよりお話しいただいた【日々の生活からできる国際協力〜バングラデシュのボランティア経験から~】について、

参加した皆様からこんなにうれしい感想をいただきました!

-------------

冒頭のベンガル語の挨拶から始まり、素敵な装いや現地でのお話と実際食べていたスープまで。

とても厚みのある内容で、支援に行っていたのがまるでこの間だったかと思うような活き活きとした活動の話には終始興味深々になりました。

話を聞いて強く感じたのは、自分にも世界の一員として、日々の生活の中から支援出来る事があるという事です。

例えば、家族や友人を大切にする事。

出会えた人に気持ちよく挨拶をする事。

日々の買い物の中でも考え、良いものを選び取る事。

毎日している何気ない事が、国際支援に繋がると信じると、丁寧に生活していこうと思えます。

そして、大好きな2人の愛に包まれた人柄や生活に納得できました❤

たまたま日本に生まれました。そこで大切な人々と会い、今こうして幸せでいる事に感謝したいです。

国際支援を考えるシェアリングから、自分の幸せを見つめ直せる機会を頂きました。

本当に楽しく素敵な時間をありがとうございました‼

(M.Aさま)

-------------

今日はありがとうございました。 2年もの間、異国の地で地元の人と溶け込んで活動されたおふたりの話を聞けることを楽しみにしていました。

日本でもシンガポールでも、どこにいても私たちにできる事がある。それは外国の人との挨拶や会話、毎日の買物で何を選択するかという投票消費、身近なところに世界の人々と間接的に関わる要素がたくさん散りばめられているのだと気づく事が出来ました。

小さな事の積み重ね、それが大きな結果に結びつくというのはあらゆる事に共通するテーマなのだと思います。

私たちの日々の行動を国際社会に生きる子どもたちが見ている、自分の行動が世界の平和に繋がっているのだと思うとできる事は無限にあるのだと思います。

知った人から行動する、そんな輪を広げていきたいと思いました。

(匿名希望さま)

-------------

今までなかなか身近に感じる機会のなかったバングラデシュという国のお話を聞かせていただいたり、私たちにできる国際協力って何だろうと考えたりする、とても貴重な機会をありがとうございました。

難しそうとか遠い国の話だと思わず、関心を持ち続けていきたいなと思います。

また、将来的に子どもたちと「世界にはいろいろな国がある」ということを調べたり話し合ったりできる母親でありたいなという想いが生まれました。

写真をたくさん見せていただいたり、素敵な民族衣装や美味しいバングラデシュ料理を用意していただいたりなど、手の込んだ準備をしていただいたことにとても感謝しています。

(匿名希望さま)

-------------

なかなか他では聞けない貴重なお話をありがとうございました。

講師のお二人のバイタリティと国際協力への姿勢、本当に尊敬でした。

お話や写真を通して、これまで良く知らなかったバングラデシュを身近に感じ、ぜひ行ってみたい魅力的な国だなぁと思いました。こんなふうに他の国やそこに住む人たちを知ることが、国際協力の第一歩&原動力になるのかもしれないと思います。

シンガポールも多民族な国ですし、息子と一緒に、色々な国や文化を知る機会を持っていきたいです。

また、物の豊かさによって幸福度が左右されるわけではないということも再認識できました。

無い物ねだりをせず、自分の日常生活の中に小さな幸せを見つけていきたいと改めて思いました。

(匿名希望さま)

-------------

講師のお二人とも、普段の会話の中では、協力隊の時の話をここまで深く聴くチャンスがなかったので、このような機会を設けてもらえて嬉しかったです。

今回に限らず、普段自分が接している方々が実は持っている、知識・経験等を、このコミュニティ内でシェアしてもらえるのは、とてもありがたいことです。

今回のお二人の話を聞いて感じたのは、世界の平和というとどこか漠然としたイメージになってしまうけれど、自分がいる場所も、その「世界」の一部だということです。自分が、家族が、友人がハッピーになることも、貧困や紛争で苦しんでいる人たちへの支援と同様に大切なのだということに気付かされました。

(匿名希望さま)

-------------

学生時代、授業などで発展途上国の存在を知り、彼らの生活を考える機会はありましたが、きっとその時、私はありきたりな感想しか持っていなかったと思います。

母になって考える機会は初めてでした。彼らのことを違った視線で捉え、自分に置き換え、家族に置き換え…感じたことのない感情を味わうことができた時間でした。

自分が世界平和のためにできること、子供に教えられる事は何かを自分の中に持つ事ができました。

(匿名希望さま)

-------------

いかがでしたでしょうか?

ご参加いただいた皆様、素敵な感想をありがとうございました。

Writer:宮城 円香