2018年2月9日の講義は「愛情たっぷり♡我が家のお薬箱」について。
ご自身と愛するご家族の心身のために、数々の自然療法を取り入れている美樹さん。
これまでも女性の体や自然療法について、たくさんの講義をしていただきましたが、今回は美樹さんのお薬箱を見せていただける貴重な講義。
いつも以上に、キャンセル待ち続出の大人気講座となりました!
皆さんはお子さんの熱が出たとき、怪我をされたとき、どのような対応をされていますか?
熱が出たら解熱剤。
火傷をしたら冷やす。
それって本当に正しい方法なのでしょうか?
美樹さんは人間が本来持っている力、家族の健康状態をよく把握したうえで対処していくことがとても重要だといいます。
美樹さんの幅広く深い知識を共有いただき、すぐに取り入れられる、実践できる内容が凝縮された素晴らしい講義となりました。
================
自然療法初心者ママが釘付け!美樹さんのお薬箱
================
今回講義に参加した自然派育児をしたいママたちの悩みは、
「子供の熱が出ている、病院に行って薬を飲ませることが最善の方法?」
「病院や薬にあまり頼りたくないけれど、家で苦しそうな様子を見ているのは不安」
「病気や怪我の時に家でできる処置ってどのようなものがあるの?」
「自然療法って、怪しい?西洋医学の薬とどう違うのだろう?」
「どこで購入して、どのように使って、どんな効果があるのだろう?」
というもの。
実は自然療法のアイテムに触れるのが初めて!という参加者も多い中、美樹さんはひとつひとつ参加者の疑問に答えながら丁寧に説明してくださいました。
美樹さんのお薬箱の一部を、今回実際にご持参いただいたのですが、馴染みのあるものから、見たことないものまで!
ホメオパシーのレメディーやクリーム、ティッシュソルト、マザーチンクチャー、アロマオイル、バッチフラワーレメディー、梅肉エキス、ビワの葉エキス、ハチミツ、エンジェルチューナー…
美樹さんが机の上に広げてくれた魔法のツールの数々に、参加者のワクワクが止まりません。
講義前から質問が飛び交い、とても和やかな雰囲気の中、講義が始まりました。
================
サプリメントとなにが違うの?
================
自然療法としてご紹介いただいた、ホメオパシー、ティッシュソルト、バッチフラワーレメディー。
それぞれの違いについては、ここでは詳しくお伝えできませんが、「サプリメントと何が違うの?」と思う方もいるかもしれません。
例えば、鉄のサプリメント。
摂取をすると、体に鉄が不足していようと鉄過剰であろうと、一定量の鉄が体内に入ってきます。
(現代人は鉄不足と言われていますが、実は鉄過剰の人も多く、排出できなかった鉄が体に蓄積するというケースも)
しかし、ご紹介いただいたティッシュソルトは、直接体に物質を入れることが目的ではなく、その物質に対して「体に必要であれば吸収率を上げ」「不要であれば排出を促してくれる」というものだと言います。
美樹さんの専門であるバッチフラワーレメディーにいたっては、体だけではなく心にまでアプローチして問題解決してしまうというもの。
子育てにイライラした時、子どもが遠足の前の日に興奮して眠れない時、幼稚園に行きたがらない時、疲れてしまって元気を出したい時、子どもや家族のことが心配でたまらない時…
それぞれに適したエッセンスを選んで飲むことで、心やその周りの環境にまで作用できる、たくさんの可能性を秘めています。
一般的に使われている西洋医学の薬やサプリメントとは違う、美樹さんから教えていただく自然療法の数々を目の前に、参加者一同、驚きとワクワクの連続です!
================
体にも舌にも嬉しい!万能薬 ハチミツ
================
美樹さんのお薬箱の中には、私たちにも馴染み深いハチミツもありました。
使い方は様々!食べるだけではなく、塗ることで効果を発揮することもあるそうです。
美樹さんが「さっき虫に刺されちゃった!」とハチミツを塗ったら…驚くことに、講義が終わる頃にはすっかり痕もなくなっていました!
喉や腎臓に良いもの、日常的に糖分補給としてオススメのものなど、たくさんの可能性を秘めたハチミツに、一同釘付けです♡
試食してみると、色や風味、口に入れた時に広がる香り、テクスチャー…それぞれ全く異なることに驚きました!
口に入れた瞬間、ふわっと花の香りのするハチミツは大人気で、講義後に購入された方も多数いるとか!
講義では5種類のハチミツの効能や使い方を説明してくださったのですが、美樹さんが愛用されているハチミツはまだまだ他にもあるとのこと!美樹さんのキッチンにも潜入してみたくなります…♡
================
子どもは自分の体に必要なものをわかっている
================
面白いことに、たくさんの種類があるレメディーを、美樹さんは娘さんに選ばせることもあるそうです。
それは、自分に足りないものを感じる力、そしてレメディーの波動を感じる力を子どもたちは持っているからだそうです。
レメディーだけではなく、食べ物に関しても、子どもたちは自分で必要なものを必要なだけ摂取しようと判断できるのだと言います。
「自分に足りないものが含まれているもの」を体は欲する、「その時の体にとって必要なもの」を体は本能的に取り入れたいと思うのだということを、大人になった私たちは忘れてしまっているようです。
「子どもは自分の体に必要なものを必要な量だけ選び取ることができる」という美樹さん。
本当に美味しい、欲しいと思うものが自分の体にとって必要なものであること、そして、それらを感知するアンテナを鈍らせないように磨いておくことが、自分の健康を自分自身で守っていくことに繋がるのかなと感じました。
================
自然療法だけに頼らず、基本的な生活習慣を整えることが大切
================
心と体は繋がっている、病は気から、というように、心の健康にまでアプローチできる自然療法。
自然療法の持つ、その守備範囲の広さに、私たちを包み込んでくれるような、壮大かつ繊細な、自然の力を感じます。
しかし自然療法もあくまで対処療法ということを忘れてはいけません。
量を多く摂れば良い、レメディーだけ摂っていれば他のものを食べなくても良いというわけではありません。
「レメディーは体にシグナルを届けてくれるもの」なので、まずは基本的な生活習慣があってこそのもの。
自然療法を取り入れるのもとても良いことですが、まずはしっかり生活を改善することから始めたいですね。
================
自分と家族の病歴ノートを
================
美樹さんは「自分と家族の病歴・薬歴をしっかり把握できていますか?」と参加者に問います。
薬やサプリメントをどのくらいの期間、服用していたか、ステロイド吸入を子どもの頃にしていたか、など、明確に言える人は意外と少ないのかもしれません。
「ステロイドや痛み止め、鉄剤やオメガ3などのサプリメントを長期で服用したことがある場合、それは必ず症状に表れる」と美樹さんは言います。
(例えば、過去にステロイドを塗った場所は、湿疹がでやすくなるそうです)
病院に行くことが必要な時ももちろんありますが、まずは自分や家族の体のことをしっかりと把握し、その上で「我が家のお薬箱」を使って対処できることが理想ですよね。
================
そのほかにも・・・
================
今回美樹さんが伝えてくださったお手当・自然療法も素晴らしいものばかり!
・虫刺されや火傷は台所で治す! お手当ての仕方
・ウイルス性と細菌性の風邪の見分け方と対処法
・アロマオイルで熱を下げる? 使い方の秘訣
・優秀すぎる!梅肉エキス、ビワの葉エキス
・エンジェルチューナーの驚きのパワー(子どもたち、お腹の赤ちゃんにも効果てきめん!)
・体の帯電と病気の関係 アーシングってなんだろう?
・マイルドに効くハーブの薬 マザーチンクチャー
など、本当にたくさんの自然療法の知識や考え方を教えていただきました。
また腰痛に悩んでいるという参加者の一人。
美樹さんのご好意で急遽、講義後にマッサージをしてもらうことに。
わずかな時間のマッサージにもかかわらず、あっという間に体の痛みが軽減されたとのこと。
美樹さんの持つ、体へのアプローチの引き出しの多さに、講義の最初から最後まで、驚きの連続でした。
知っているということの心強さ、お手当ての選択肢を一つでも多く持ち合わせていることは、それらがいざ必要になった時、私たちをきっと助けてくれることでしょう。
「怪しいでしょ?怪しいから楽しいのよ(笑)」
「こだわっていいけど、捉われない。楽しんで取り入れていくことが大事」
「魔女みたいでしょ?ワクワクしない?みんなで色々実験してみましょう!」
とキラキラした表情で話される美樹さん。
自然療法に初めて触れる参加者も安心して質問できる、とても温かい雰囲気の中で、たくさんのパワーをもらえたあっという間の2時間でした。
試食あり、お土産ありのとてもお得な講義。
もっともっと知りたい!の種があちこちに散りばめられた、とても素敵な時間を過ごすことができました。
次回講座もぜひ楽しみにしていてくださいね!
運営サポートメンバー一同、皆さんのご参加をお待ちしております。
Writer : 金谷 亜衣
Mothers’ Earth Community 代表:安田 菜穂子
0コメント