2019年12月20日、世界に挑むパパのための活動、「Mothers' Earth パパCafe」番外編の親睦会が開催されました。
コミュニティー代表の安田菜穂子の夫、安田哲のもちこみ企画として2019年1月にスタート。
今回で第9回目の開催となりました。
前回のパパカフェ番外編BBQで初顔合わせだったメンバーに加え初参加のパパも加わり、合計7名のパパ達が集まりました!
また、いつも開催される朝ではなく夜の開催ということで、ボートキーの川沿いで夜風を感じつつお酒を嗜みながら楽しく交流をされたようです。
会のスタートは前回のBBQで出来なかった名刺交換から。
そこから、それぞれの会社や仕事内容についてや、プライベートの話など、様々な情報交換を行いました。
マザーズアースコミュニティで学ぶ妻を持つという共通点をお持ちの皆さん。
学んできた妻が、家庭生活に起こす不可解な?変化について「それ、うちも同じです!」と共感し合う場面は会の中で一番の盛り上がりとなりました!
通常のパパCafeの目的は、
「終身雇用が終焉した時代の中で自身のキャリア形成について考えること」
「シンガポールを拠点として働く仲間同士での近隣諸国の市場やビジネスの情報交換」
「世界市場で求められる新規ビジネスのブレスト」
「企業の中だけで人脈を完結させずに、異業種の人と関わることで広い視野を持つこと」
と壮大です。
一言で言うならば「世界に挑むビジネスマンのためのビジネス塾」。
(自然派育児とは全く違った角度からの企画で、自然派育児の話は一切してません!)
会社での役職や肩書きからも離れ、一人のビジネスパーソンとして日々抱いている思い・志・価値観・アイデアを利害関係のないリスクフリーな場で話し合う、そんな時間です。
今回は、異業種ビジネスマンの親睦会という色合いが濃くなりましたが、どんな話題で盛り上がったのでしょうか?
こんなトピックで盛り上がりました…
・パパカフェで繋がった仲間と近況報告
・他の家庭はどうなの!?〜衣食住事情〜
・異業種の仲間から新しい視点や経験を吸収!
参加者より嬉しい感想をいただきました!
家族の健康や地球環境にとって、良い事だと分かっていても、中々新しいやり方に馴染めないという声もありながら、他のパパがどう考えているかを聞き、理解を深める場として、とても良い機会だと感じました!
今回もいつものパパカフェとはちょっと違った内容でしたが、是非この会は定期的にやりたい!という事で、また夜の部開催の方向です。
(S.N.さま)
パパカフェは、スタバ(朝)1回、BBQ(昼)に続いて3回目の参加でした。
今回は金曜日の夜ということもあって私も含め皆さん参加しやすかったのかなと思いました。
集まったパパたちは出身地、会社の業界・担当している仕事も割とバラバラで、自分としては皆さんの話が新鮮で興味深く聞かせていただきました。
マザーズアースの奥さまの話は、妻から聞いてはいましたが、新しい話もあり奥が深いなと思いました。その中で一番興味があったのは土鍋での炊飯です。妻と家計と相談しながら検討したいと思います。
「初めまして」の異業種交流会のような、けど、奥様・子ども同士は普段お世話になっていて、初めてのようではない新感覚の懇親でした。
(Y.K.さま)
パパカフェにはBBQを含めて2回目の参加でしたが、ボートキーの開放的な雰囲気と金曜日という設定のおかげか、異国での子育てや家族経営のコツをざっくばらんにお聞きすることができました。便利さとエコを両立する道はないのかもしれませんが、各ご家庭で様々な工夫と調整を行われていることに驚くと同時に共感しました。
(K.Y.さま)
日々の業務や仕事に追われ、異業種の方とこのような話をする機会はなかなかない、という方が多いのではないでしょうか?
今後もパパCafeでは、
・人生で何を大切にしているか?
・自分の強みは何か、世界に挑む上で必要なことは何か?
・自らの価値を高め、初対面の人に魅力的にプレゼンするには?
・メンバーの強みや人脈を生かした新規プロジェクト立案
など、単なる異業種交流の枠を超えて熱くディスカッションを行っていきます!
ぜひ奥さまから旦那さまへ、こちらのパパCafeの記事をシェアしてみてくださいね♡
次回は、《2月21日金曜日》パパの参加がしやすい夜の開催が決定!!
お申し込みは、まもなくFacebook非公開グループにて受け付けます。
旦那さまが非公開グループに登録していなくても、奥さまの代理申し込みでOK!
ぜひ旦那さまをお誘いください♡
Writer: Maika Yanagigawa
0コメント