2017年8月8日開催のMothers' Earth Sharing。
講師の内山 一恵さんよりお話いただいた【自分と向き合う】ことについて、参加した皆様からこんなに嬉しい感想をいただきました!
--------------
自分に同感した時に身体が反応すると聞き、妙に納得しました。私の場合、分かりやすいものは涙ですが、他にも身体が何か訴えているかもしれないなと感じます。自分の身体の声傾けることもしてみようかなと思います。そしてその時に自分が何を感じ、何を想うのか。もう少し自分自身に問いかけてみようと思います。
アワード受賞者にを定期的になること。そして口癖も意識して、更に人生を豊かなものにしていきます。
(Y.Kさま)
--------------
これまでは問いかけをしてもダークな部分が出てきてくると必死に自分を良い方向へ説得してしまい自分と向き合うことができていませんでした。けれど、シェアリングを通じて「とことん問いかけ続ける事」がポイントであることを知りました。しんどいことが大の苦手な私にとって問いかけ切ることは覚悟のいることですが、同時に今までやったことのない挑戦に少しワクワクもしています。皆さんとのシェアリングタイムでもらった勇気を使って、「とことん問いかけ!」トライしてみようと思います。
(S.Yさま)
--------------
自分のダークな部分を見ることは今までできていたけれど、それに対して 自分で同感してあげること、というのは意識していなかったことでした。
ただ「私ってこんなに◯◯なんだな〜」と客観的に見ていただけでした。
これからは自分のダークな部分に「そっかそっか、そうだよね」と同感してあげたいと思います。
子育ての講義で学んだ「子供に共感すること、子供の気持ちをまず認めてあげること」というのが、自分自身にも大切なことだったのだな、と気づきました。
これからは自分の子供と同じくらい、自分に共感同感して、今まで以上に素直な心と体でいたいと思います。
(H.Oさま)
--------------
自分の中にあったなんだか満たされないようなモヤモヤした感情があったのですが、自分で自分に同感すること 、認めてあげること、を疎かにしていたからだと気がつきました。
今日教えて頂いた口癖を変えること、自分に問いかけること、これから日々の暮らしの中で続けていきたいです。
自分の中にも、家族にも良いエネルギーが流れ始めるイメージができて、これからの変化がとても楽しみです。
(K.Aさま)
--------------
自分と向き合うのは毎日を過ごすことと同じくらい大切。そして自分と向き合う最大のポイントは自分に同感すること。同感とはいまどんな気分か、どんな気持ちかを確認すること。
無意識に流れていく感情を意識してキャッチし、自分と向き合う時間を増やしたいと思います。
また未来に繋がる口癖が素敵なものになるように、こ ちらももっと意識したいと思いました。友人に指摘された今の私の口癖は「せっかくだから〜 」笑。これから口癖にしたいのは「大丈夫。何とかなるよ」
心も身体も緩々に、そんな未来がまた近づきました。
(M.Sさま)
--------------
終始優しく笑顔で、全てをうんうん、と聴いてくださった一恵さんのシェアリングにとても癒されました。
また、皆さんの心からの言葉にも発見があり、刺激をいただきました。
私は、「自分と向き合う』、それを追求するのは勇気が要り、エネルギーが持続的に必要で、怖いとやはり思います。
追求しなくてもいいし、そんなに難しく考えなくてもいいのかもしれない。けれど、そう思っている自分も素敵だし好きだなぁと思います。哲学書をじっくり読みたいです。
また、すぐできる実践的な方法も教えて いただき参考になりました!音楽は早速聴いています。
自分の影の部分をもっと探して、思いがけない光にもっと気付いていきたいと思います。
セラピーで体を実際ほぐしていただいたかのような素敵で穏やかなシェアリングタイム、本当にありがとうございました。
(N.Iさま)
--------------
何気なく毎日が過ぎることに慣れていきそれが当たり前になっている。自分の気持ちがどんな風に感じてるのかなどは気にかけてあげられずに過ごしているなぁーと改めて感じました。
何か自分に違和感とかを感じたときには問いかけをしてあげたいなと思います。そして自分の気持ちに同感し、認めてあげられるようになりたいなと思います。
口癖を 考えたとき、つい否定的になったりしちゃうことの方が多いけど、自分や子供はもちろん周りにも影響することを考えたらやっぱりいい言葉、自分が気持ちがいい言葉を浴びたいのでそういうことも意識して過ごしたいです。
(C.Yさま)
--------------
なかなか自分自身と向き合うことが減ってしまっていましたが、走り続けている毎日にふと立ち止まって考える機会を頂けたことは、今の私にとってとても貴重な時間でした。
ずっと課題であった、自分を肯定、同感する方法について知れたことで、これから自身の新たな第一ステップを踏み出せそうです。ダークなことは光に繋がる、ダークな気持ちの時はチャンスだという一恵さんの言葉も、 今後の自分の気持ちをコントロールする上で大きな支えになりそうです。自分を否定しそうになった時には、あなたの味方だよ、と私も自分の心と対話しようと思います。環境や周りに左右されない自分になりたいと思いました。有意義な時間をありがとうございました。
(S.Tさま)
--------------
毎日を過ごすことと同じくらい向き合うことは大切、向き合うことは自分に同感すること。
同感することは今まであまりしたことがなかったので、積極的に行なっていきたいです。
また、日々口にしている言葉、口ぐせも重要だなと思いました。
教えていただいたソルフェジオ周波数も生活の中に取り入れられたらと思います。
(A.Sさま)
--------------
私は体調不良で寝込むことが多いのですが、寝込む度に「もっと動きたい自分」と「疲れて休みたい自分」と戦ってきました。体調不良の原因もわからず(病気ではなさそう)、自分の心と体になぜなぜを繰り返す中「疲れてる」「休みたい」との答えが出ても、「動きたい自分」「動かなきゃいけない自分」にとらわれて良くならず。最後は、自分を納得させるために「体が休めと言っているから仕方ない」と言い聞かせて寝てました。
でも、今回の講義で心と体のマイナスな信号は、決してマイナスなものではなく、もっと素直に受け止めて良いものだと思うことができました。一恵さんの「誰よりも自分の味方よ」という口癖を聞いて、なんで自分の心と体と大事にしてこなかったんだろうと思うと同時に、これからは誰よりも自分の味方になろうと決めました。
涙のお話や口癖のお話もとても共感できました。これから実践しようかなと思うのは、毎月自分に賞を与えるということ。自分を認めることは大事ですね。ミュージックや瞑想についても早速実践させていただこうかと思っています。
(C.Sさま)
--------------
自分と向き合うことが苦手、というか避けてきた私。さぁ、気持ちを切り替えて自分と向き合うぞ!と重い腰を上げなければできないことだと勝手に思っていました。
でもそんなことないのですね。日々、なんで自分はこんな考えをするんだろう。こんな行動をとってしまうんだろうと反省ばかり。そのときに反省するのではなく、まずそう思った 自分を受け入れ、同感してなんでだろう、と少しだけ立ち止まってみる。そんな小さな積み重ねが知らず知らず自分と向き合っていることになるのですね!目から鱗でした。
ダークは部分も全部ひっくるめて今の自分。そんな自分を否定したらかわいそう。一番の自分の味方は自分自身。愛してあげたいと思います。
(Y.Oさま)
--------------
いかがでしたでしょうか?
皆様ご参加、ありがとうございました。
Writer:Yuki Okano
0コメント