(感想) Vol.52 愛情たっぷり♡我が家のお薬箱 初級編

2018年4月2日、Mothers’ Earth School or Sharing Vol. 52。

Miki Noriyukiさんにより、お話しいただいた

「愛情たっぷり♡我が家のお薬箱 初級編」について、参加者の皆様からうれしい感想をいただきました!

-------------

今回、バッチフラワーレメディーとホメオパシーの基礎について聞きたいと思って参加したはずが、それを理解できた上、さらに美樹さんのたくさんの名言に何度も頷き、気持ちが少しずつ洗われていくような感覚になる講義でした。

特に「自分ありきで世界は変わる!」という言葉。

本当に心に響きました。

思い通りにいかないことにイライラしては、他人を責め、その度に自己嫌悪になる、という繰り返しの毎日。

他人がどうというわけではなく、大切なのは自分のあり方なんですね。

自分にとことん向き合い、自分がどうしたいか、自分がどう幸せでありたいかを考えることが、一瞬の心のブレに惑わされずに生きていける近道なのかなと感じました。

まだでこぼこな私ですが、まん丸の心を持てるようになるため、バッチフラワーレメディーの力を少しずつ借りていきたいなと思いました。

美樹さんの言われたように、日頃の生活をよりよくしていく努力をしつつ、ホメオパシーやバッチフラワーレメディーを試してみたいと思います。

次回も魅力的な自然療法、美樹さんの名言やエネルギーに癒される講義を、また楽しみにしています。

ありがとうございました!

(A.Kさま)

-------------

できればお薬に頼りたくないという思いを持っていて、自分が母親になり、その思いはさらに強くなりました。でも、じゃぁどうしたらいいの…という解が見つからなくて、美樹さんの講義を通してこの分野を知りました。

特に、娘は生まれた時から、多くのお薬とお付き合いしていたので、美樹さんの他の講義を何度か聴くうちに、なんとか過去に摂取したものが彼女の身体の中で悪い作用をしないようにしてあげないと!と考えていて、直接的でも間接的でも何かその手助けになる術を学べたらと思いながら参加しました。

とても気になっていたお話が聞くことができ、レメディやホメオパシーは安心して頼れるものだと背中を押して頂きました。

講義中、他の参加者から、「こんな時どうしたらいい?」の質問に、美樹さんが、それは心がどういう症状なのかを瞬時に明確に説明するのを聞いて、まずは、自分や家族の心の状態を正しく掴むことが、私にとって最初の課題になりそうです。

いつも、“ストレス”“イライラ”“モヤモヤ”といった言葉でしか表現していない自分に講義中気づきました。早速気になるものを購入しようと思いますが、手元に届くまで、症状を正しく判断できる訓練をしておきます!

次は、また中級編など他の講義も楽しみにしています!ありがとうございました!

(匿名希望さま)

-------------

今回はバッチフラワーレメディー、ホメオパシー。しっかり使いこなせたらな‼︎という気持ちで参加しました。

一言で言うならば、この講義、大満足でした◎

バッチフラワーレメディー、とても興味が深まりました‼︎ 娘がキーキーする気持ちを癒してあげたい。。と思っていましたが、使いたい理由の時点で、そもそも自分の考えが使うに値していない事に驚きました。

考えがいかに自分本意だったか。。と少々自己嫌悪でしたが、キーキーを聞いて困っていたのは自分なのだと気がついた事で、自分の感情ならば上手く付き合っていけるのでは♡と思えました。

バッチフラワーレメディーと上手にお付き合いできたら、大好きな新しい自分発見!が出来るんだなぁ‼︎とワクワクしています♡

そして、自然療法の良い点は心が疲れた時や体調を崩した時に、とても大きな愛で包まれている事だと改めて感じました。尊い生命力から力を分けてもらったら、元気になるしかないなーと。

美樹さんが愛の人なのは、地球からのギフトと上手にお付き合いして沢山の愛を注がれているからかな♡なんて思いました。

今回も素晴らしい気づきと知識をありがとうございました‼︎沢山書いたので、頭にインプットもバッチリです。

(M.Aさま)

-------------

以前は突然中級から飛び込んだものの、今回の初級で一層理解が深まり、素晴らしい講義でした。

美樹さんのレメディーの説明の中で、お花畑に寝転ぶとホッとするという感覚からレメディーが生まれたと聞いて、本当にそうだ、科学では説明しきれない「何か」がそこにあるんだって、スッと心に染み渡りました。何か証明されていたりすることばかりが全てじゃない時もある、それで解決されるならいいじゃないという美樹さんのお話をうんうんと、深くうなづいている自分に気がつきました。

でもまずは撫でることから始めましょうという美樹さんの教えにも、もう子どもたちはきっとそれを1番に求めているのに出来ていなかったと反省しました。要は自分の思い通りにならないからイライラしたり、それが子どもに伝染するという悪循環を作り出していたのかなって思います。まずは自己分析から。気持ちに寄り添うことからしっかり始めたいと思いました。

美樹さんからは本当にいつもポジティブのオーラを感じます。霊がつかない、納得です(笑 私ももっとハツラツとしたお母さん、家族を支える太陽として頑張っていけるようにレメディーの力を少しづつ借りていきたいと思います。

(A.Oさま)

-------------

初めてレメディについて学びましたがミキさんが分かりやすくまとめて下さったお陰であっ、コレからまずは使ってみようかな?などイメージしやすかったです!

きっと、もっともーっと奥深いものかと思いますが少しずつ自分に落とし込めたらいいなと思います。

そして、自分の見方次第で世界は変わる。今の自分に必要なのは?など前の女性の身体のお話でもそうでしたが、自分と向き合う事ってすごく大事で必要なんだなーっと感じました。

ついつい見えてるものだけで自分に目を向ける事を忘れがちなので少しずつ自分に目を向けてみたいと思います。

まずはクラブアップルから取り入れてみたいと思います♪

(E.Iさま)

-------------

西洋薬に偏ることなく自分が出来ることがあるはず、と代替医療の一つとして興味があり参加しました。

でも、実は自分の中で意外な展開でした。見方を変えると意識が変わる、自分の感情を素直に認めることで変わっていくこともある。ヒットするかしないかも分からないけれど、そんな風に頼りに出来るものがあったら、とても気持ちが楽になるツールだと感じました。

本やネットで見ただけでは素通りしていたとおもいます。限られたシンガポール滞在期間中に講座に参加できラッキーでした。みきさんのお話ヒット!です。

(匿名希望さま)

-------------

ようやく使おう!というところまできました笑

ここまでくるのに、私にはこれだけの時間が必要で、このタイミングなんだなぁと美樹さんの講義を聞いて感じております。

娘に使いたいなと思っていましたが、途中から、いやはじめから自分にあてはめて講義を聞いていたなぁと。

全ての感情は自分次第。世界、自分は変えられる!レメディと仲良くなって、まず自分がハッピーになり、家族もハッピーになったら、これ以上に幸せなことはないですね。

今とてもワクワクしています!

変化を受け入れ、みんなでハッピーになります。

(Y.Oさま)

-------------

未知のバッチフラワーレメディ、ホメオパシーについてさわりだけでも学ぶことが出来たので、早く自分の身体で試してみたい気持ちでいっぱいです。人間は変化を恐れる、とミキさんが言っていたのはまさにその通り。講義を聞きながら”そうなんだ〜!”の驚きが止まりませんでしたが、受講後は、未知の世界を知らないままで人生を過ごしてしまうのは勿体ない、あえて挑戦して取り入れてみたいなぁと感じています。

(匿名希望さま)

-------------

これがタイミングなのか、何なのか。とくに興味もなく、ほぼ信じていなかったバッチフラワーに今回すごく引き付けられました。みきさんのお話、とても面白くて気の持ちよう!大丈夫!と思っていても、実は気持ちのあり方でほとんど自分のコンディションが決まっているのかな、と思いました。だから気持ちをいつも乱さないで前向きにいることって本当に大事で本当に難しい。

早速昨晩、数本お勧めバッチフラワーを買いました。今からどんな世界が広がるかとっても楽しみです・・・ 地球の裏側に届く話、面白くって。(どのバッチでしたっけ?)

育児や仕事、家事、嫌になる時もありますがまた頑張れそうです。みきさん、ありがとうございました。

(匿名希望さま)

-------------

バッチフラワーレメディー 知ってはいたものの、取り入れるには知識もなく、また少し怪しいなという気持ちから一歩踏み出せずにいましたが、美樹さんの講義に参加して、一歩進めなかった自分が嘘のように、今すぐ取り入れたいっ!と思うようになりました!

「人は変化が怖い」と美樹さんがおっしゃっていましたが、私は本当に変化を嫌っていたのだなぁと実感。今までの自分が変わる事はとっても怖い。けれど、レメディーの自然の大きなパワーを借りて一歩踏み出してみたい!怖がってたらもったいない!と心から思えました。

まずは自分を癒して、まん丸に近づいて、家族を包み込めるような存在になりたいです!

ありがとうございました!

(K.Wさま)

-------------

いかがでしたでしょうか?

ご参加いただいた皆様、素敵な感想をありがとうございました。

Writer : 渡邊香織

Mothers’ Earth Community 代表:安田 菜穂子