2017年6月22日開催のMothers’ Earth School。
講師のAtsuko Sugaさんよりお話いただいた「菌と共生する生き方」について、参加した皆様からこんなに嬉しい感想をいただきました♡
この感想をよめば、どれだけ参加者の意識を変える講義だったか、お分かりいただけるかと思います!!
ご参考までに是非ご覧くださいね♡
ーーーーーーーーーー
今回の講義を聞いたら、きっとみんなが『菌』を好きになる!発酵食品という括りを超えて、『菌』について深く知ることができた有意義な時間でした。自分では菌と共生して暮らしているつもりでしたが、まだまだ出来ること、手放せることがあるなと思いました。まだ心の何処かで不安に思っていたことが解消されて迷いがなくなりました。 しばらく石けんを買うことはなくなりそうです!今の生活の中にどれだけ余計なものが多いのか、とても考えさせられる講義でした。広告や噂に踊らされない、腹で納得するお話が聞けて大満足です!ありがとうございます。 (H.Oさま)
ーーーーーーーーーー
今日は日常生活のためになるお話をたくさんありがとうございました。 学んだことはたくさんありますが、抗生物質はあまり良くないと知っていたものの、なぜ?とまで考えたことがなく、腸内細菌を流してしまうから、とのことを知り、そういうことだったのね!と合点しました。除菌除菌、と騒がれる最近ですが、それは返って自分たちの生活をあるべき姿から遠ざけているんだなと感じました。 悪玉菌も善玉菌も大事な菌ですね、共生して強い腸内環境を作りたいと思いました。 実践してみようと思ったこと、あまり手を洗わない! めんどくさいし、と思っていながらでも汚いかなぁと気にして手を洗っていましたが、あまり気にしないことが体にも良く、親子の気持ちも楽になるなら越したことはありませんね! 発酵食の実践編、是非企画していただきたいです!よろしくお願いします。 また、マザーズアースに参加て、参加しているみなさんの意識レベルの高さに驚き刺激をもらえました。 講義を聞くだけでなく、参加者の皆さんとの交流も素敵な出会いとして身になる会でした。ありがとうございました! (匿名希望さま)
ーーーーーーーーーー
今回の講義を受けて私の菌に対する認識が180度変わりました。 元々私は除菌信者で、除菌しておけば安心と信じて疑っていませんでした。そんな中で『菌と共に生きていく』というメッセージを聞いた時には、正直半信半疑でした。特に『外で遊んでも手を洗わない』や『体を石鹸で洗わない』と言った敦子さんのお話は、衝撃的でした。 でも、敦子さんのお話を聞いていくうちに、菌は悪いものではないと、徐々に受け入れることができて、終盤になる頃にはこれからは菌に寛容になろうかなと思い始めました。 1番違いを感じたのは、家に帰ってきてからで、今まではご飯を作る時も常に除菌を意識していたのに、そこまで気にしなくなりました。そして、ふと気が楽になったことに気付いたのです。冒頭、なおちゃんが菌について学ぶことで家事が楽になると言っていたことに、納得しました!これは私にとってすごい変化です。 まずは、料理に発酵食品を取り入れることから始めて、徐々に菌と共存して、強い身体を作りたいなと思っています。今回聞ききれなかったお話もあるのでまた機会があればぜひ参加させて頂けたらなと思います。 (C.Aさま)
ーーーーーーーーーー
初めての参加でしたがまず、参加されている方の意識の高さに驚きました。(お味噌や納豆を手作りされている等) 敦子さんのお話を聞いて、もともとそんなに除菌をしていませんでしたが、現状のままでいいんだと安心しました。笑 聞き慣れない単語もいくつかあり、私も勉強しようと思います。娘のために強い身体作りをしてあげたいと思いました。 (A.Sさま)
ーーーーーーーーーー
やっぱり菌は面白いなぁ、凄いなぁと改めて感じました。 菌と共生する暮らし。なんとなく知ってはいたものの、敦子さんの言葉で聞くとさらに理解が深まりました。 できることから始めていこうと思います。 日本の発酵食の素晴らしさも再発見。娘に積極的に食べてもらいたいと思います ‼️ (Y.Oさま)
ーーーーーーーーーー
Mothers’ Earthに初参加しましたが、このコミュニティーの出会いはとても衝撃的でした! とても濃密な時間が過ごすことができ、講師のあつこさんはもちろんの事、参加されたメンバーの皆さんもすごく魅力的でみんなの持っている知識や考えをもっと図々しく聞いてみたい!と本当に強く思うほどのメンバーが集まっていました。 講義を聞いて菌の大切さを知り、「今日は早速子ども達を菌にまみれさせよう!」ということでボタニックガーデンに行ってきました。 あとは、菌の多様性を意識してひとつのものばかり食べないようにヨーグルトや牛乳などの常用品も見直し中です。 不思議なのは、それらが手間だなぁとは思わず、なんだかワクワクしているということ!来星したばかりはスーパーに行くのがプレッシャーでくたびれてしまっていたけど、少し情報があるだけで宝探しのような気分です(笑)いつまでシンガポールに居られるかはわからないけれど、育児と主婦業に専念できる今の時期にレベルアップしたいなと思います😄 異国の地での生活をスタートさせた人なら、必ずと言っていいほどお買い物で壁に直面することがあると思います。だからこそmothers earth は自然派育児の人にはもちろんだけどそうじゃない人にも助かる情報がいっぱいのコミュニティだと思います! 来星してすぐに出会えた私はとても幸運です😆素敵な出会いに感謝です。本当にありがとうございました😄 (S.Yさま)
ーーーーーーーーーー 参加してみて、まず思ったのが、参加してる皆さんの目がすごく生き生きしてて、積極的に学ぼうとしてる、真剣な姿がすごいってこと。 ただ、ただ、驚いたというか、その姿に引き寄せられてしまいました。久しぶりに集中して話を聞くことができて(おもちゃをたくさん用意してくれたり、環境設定が整ってたおかげ)どうもありがとうございます。聞き終えた時には何かいつもと違う、達成感なのか?なんか、爽快な気持ちでした ランチ会も始めは緊張してしまって、アウェー感を感じちゃったんだけど、皆さんいい方で、初めてのわたしでも聞きたいことが気軽に聞けるような雰囲気で良かったです! 今回の内容はとてもわかりやすく説明してもらえて、初耳なこともたくさんあって、なるほど〜!の連続でした。 わたしもその日から実践できるところから始めてみて、水だけで手を洗ったり、体もナチュラルな石鹸しか使ってなかったけど、石鹸をなるべく使わずに、やってみています。 塩麹も一時期、ブームに乗って使ってたけど、最近、すっかりご無沙汰になってたので、とりあえず、市販のものから取り入れてみたいと思いました。でも手作りも挑戦したいと思って、麹は買ってみました。 できるところから、初めていきたいと思います。 (匿名希望さま) ーーーーーーーーーー
腸内細菌が大事ということは知っていたけど、菌と共存という言葉にドキッとしました。 私も知らず知らずの間に菌に悪いことをしていたなんて。 育てるどころか。。。 健康のために味噌などの発酵食品をつくったり食べたりしていたけど、知らないって怖いなと改めてかんじました。 あつこさんの講義を聞いてから除菌というものを使わなくなりました。 手洗いもしなきゃ!!と思っていたのがうるさく言わないようになりなんだか気持ちもラクになった気がします。 これからも自分にできること。生活にとりいれられることを実践していきたいとおもいます。ありがとうございました!! (C.Yさま)
ーーーーーーーーーー
なおこちゃん、あつこさん、先日はありがとうございました。サークルに参加させていただくようになってから、気付いたら発酵食や菌に対する意識が変わっていましたが、今回の講義を受けて自分の微々たる知識をはるかに超えた、日常に繋がるお話を聞くことが出来ました。 菌との共生を考えることで私達が生活スタイルを変えることは、環境に優しく、地球を守る行動に繋がっているのだと感じます。石鹸やシャンプー、洗剤を使わないことも大きな例だと思います。一つ一つ、実践出来ることから我が家でも取り入れています。 そしてもっと積極的に食事に菌を取り入れて、家族の健康に繋がっていければと思いました。 具体的に日常生活に寄り添ったアドバイスや説明を取り入れて下さることで、実践しやすく、生活スタイルをすぐに見直すきっかけを頂くことが出来ました。有意義な時間を本当にありがとうございました。 (S.Nさま)
ーーーーーーーーーー
我が家でも、講義を受けた日の夜から、子どもの保湿クリームの使用や石鹸の使用を早速やめてみました。 子どもの皮膚トラブルは良くもならないけど悪くもならず、今まで必死に洗浄&保湿していたのはなんだったの?という感じです^_^; このまま子どものカラダの力を信じて、使わないつもりです。 改めて家の中を見渡すと、殺菌作用のある物がたくさん。食器洗剤やトイレクリーナー、クイックル、消臭グッズ、虫除けなどなど。こんなにも身近に取り入れていたのかとびっくり&怖くなりました。 日本の広告では殺菌効果を謳った物も多く、むしろそれを魅力として前面に押し出して売られている商品も溢れていて、自分で情報を収集し、吟味し、取捨選択していくことが大切と改めて感じました。 自然の一部として自然に生きていくことが、健康そして幸せに生きていける秘訣なんだな〜とスッと腹に落ちる内容でした。 専門的知識を分かりやすい言葉や比喩や実例で、ときに笑いも取り入れて丁寧に簡潔に説明してくださり、最初から最後までとても興味深く伺いました。 「ちっちゃいお友達」や、ウンチが食育の絶好のチャンス!というのは我が家でも取り入れたいです。 自分や子供(あと夫、笑)の生命力や自浄作用をもっと信じて、邪魔をしないように、気負わずご機嫌に暮らしていきたいと思います。 意識高い皆さんと価値ある時間を楽しく共有することができて幸せです。ありがとうございました!! (N.Iさま)
ーーーーーーーーーー
敦子さんの講義は、難しい話をわかりやすく伝えてくれること、生活に取り入れやすい形で伝えてくれるので、とても参考になると思います。 マザーズアーススクールでの敦子さんの講義・クッキングレッスンは2ヶ月に1回。 次回は8月の予定ですので、また是非いらしてくださいね♡
Writer: Naoko Yasuda
0コメント