2017年6月30日開催のMothers’ Earth Sharing。
岡 宏美 (Hiromi Oka)さんよりお話いただいた【子どもが愛されていると感じる働くママの接し方】について、参加した皆様からこんなに嬉しい感想をいただきました♡
心の震える講義だった様子、お分かりいただけるかと思います!!ご参考までに是非ご覧ください♡
ーーーーーーーーーー
参加した動機は、仕事を始める上で、娘を予定より早くスクールに預けることを決めていたからです。 ひろみさんのシェアリング、素晴らしいものでした。彼女の真っ直ぐな人柄がこうして出来たのだな!と、お母様の愛情の深さに感動しました。 シェアリングで得たものは、愛情を伝える形は沢山あるという事。 たとえ一緒に過ごせなくても、私が信じる・出来るやり方で娘との愛情コミュニケーションは取れるのだという事です。 そして、スクールに通う様になった今。泣きながら頑張ってくれている姿を見ると、娘に感謝の気持ちでいっぱいになります。 まだ小さいのに可哀想な思いをさせている。から、まだ小さいけれど、新しい世界を知り楽しめます様に。という気持ちでいられます。 ひろみさんが言う様に、娘が望んだままの愛情はあげられないと思います。考えている事、全て分かるわけではありません。 それは、娘の事をよく見て想って信じていなければ、一緒にいる時間が長くても短くても同じ事なのですね。 今回のシェアリングで働きながらの。。だけでなく!!自分の子育ての指針ができました。 本当にありがとうございます。 追記。。マザーズアースで、ここまで皆んなが色々と心内を語り合えたのが初めてだったと思います。 なおちゃんの目指すコミュニティの理想の形ですね❤︎ なおちゃんや講師の方やシェアリングをしてくれる方の「知ってほしい!伝えたい!!」の思いが強いほど、皆んなは聞き入り、その思いや内容が自分の中に入っていくのだと思います。 いつも細やかなミーティングを重ねてくれているので、それが実現するのですね☺︎ 子育てする上での自分の学びと心の居場所があるって、人生を豊かにします!! 本当に感謝しています。
(M.Aさま)
ーーーーーーーーーー
そろそろ、娘をスクールに入れることを検討し始め、これからの自分の働き方や生活のスタイルについてなど、考え始めている今のタイミングでお話を聞くことができて本当に良かったです! 宏美さんのお母様が素晴らしすぎて!!!どこまで自分にできるかはわかりませんが、取り入れたいなと思うことばかりでした。 また、自分の育ってきた環境とも照らし合わせて、そういえば、自分はこれをされても心地よくなかったな、と思うことや、私の心の支えになっていたな、と思うことなどいろんなことにあたらめて気づくことができました。 どんなに忙しくても、娘の話を真剣に聞く時間を設けること、愛情いっぱいの手料理を用意すること、そして、どんなことがあっても娘のことを信じていられるような関係を築いていきたいです。 貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
(匿名希望さま)
ーーーーーーーーーー
働きながら子育てをすることについてヒントを得たいと参加させていただきました。 もちろんたくさんのヒントをいただきましたが、まさか自分の子供時代のこと、母親との関係性に目を向けるとは思ってもみませんでした。 今自分が子育てをしていて、子育て方針など母親の影響はたくさん受けているので、自分がどのように育てられたか振り返りながら今後自分自身の気持ちの持ち方、子供への接し方を考えるきっかけを与えていただいたことに感謝です。 子供を信じることはできているようで、まだまだ口出しが多いので、たまにはぐっとこらえて適度な距離感と表現とで子供との関係性を築いていきたいと思いました。 このシェアリングを通して、自分の体験もそうですが、みなさんの体験を聞くことにより、より深みが出て、学び気づきが増えました。 涙涙の会でしたが、会の終了後は何だかスッキリこれからのことを考えワクワクしました!ありがとうございました!
(匿名希望さま)
ーーーーーーーーーー
お母様から受けた教育を元にしたシェアリングを聞いて、胸が熱くなり涙が止まりませんでした。 愛し方の形は違えど、子供を思う気持ちはきっとどんな親も一緒なのかなと思います。 今回のシェアリングで一番感じたことは、愛し方・教育の仕方も重要ですが、自分が変わらないといけないということです。宏美さんのお母さんのお言葉で「魂の小さい自分だと子供をダメにしてしまう」というのがあったと思います。実はこの言葉、私には一番ダメージがありました。 子供とのコミュニケーションや接し方はあくまでツールであって、その裏にある魂と言った部分が子供には伝わってしまうのだと思いました。 ツールは使い方さえ分かれば使える、けれどもその裏に隠れる人間性は簡単に取り繕えるものではありません。30年以上に渡ってついた習慣はなかなか抜けず、自分自身を変えていくことは容易ではないとここ最近親になって思います。 「自分が愛されたいように愛してもらえる子供は居ない」という言葉もいただき、やはり私も愛され方に偏りがあったとはいえ愛されて育ってきたことは事実だと受け止めることができました。 しかし、自分が受けてきた愛というのも自分には習慣になっていて、自分が望ましくないと思ったこともふとした瞬間に出てしまうこともあります。 子供には私のような考え方をする人間になって欲しくないと思うからこそ、自分も変わらなくてはいけないと強く感じました。新しい気づきをもらうことができて、心から感謝しています。宏美さんのお話しや考え方をもっと聞いてみたいなと個人的興味で思っています。 本当に、素晴らしいシェアリングの場をありがとうございました。
(C.Aさま)
ーーーーーーーーーー
岡さん、今回はたくさんの想いのつまったメッセージを私たちにシェアしてくれてありがとうございました。 まだ子供が小さく、保育園にも行っていないため仕事と育児、そして家事の両立に日々立ち向かいながら悶々としていたのですが岡さんからのお話を聞いて、色んなことがクリアになった気がします。 そして、私自身も決めていた食事は必ず手作りを貫きたいこと、その大切さを感じ、また働くことに罪悪感を感じず生き生きとハッピーな母でありたいと思いました。 親からほめられたこと、思い出に残っていることのシェアでは思わず話しながらグッと胸が詰まりましたが、こんな想いをこの機会に思い返せたのは岡さんとその場にいた皆様の温かい空気のお陰かなぁと思います。とても心地いいシェア会でした。なおちゃん、企画から場所や沢山のおもちゃの用意、本当にありがとうございました。 (匿名希望さま)
ーーーーーーーーーー
みなさん、いかがでしたでしょうか? 岡 宏美さんが伝えてくれたこと、参加者がうけとったこと、この感想からも伝わったのではないかと思います。 私も涙が止まりませんでした・・・・・・・ メンバー同士がシェアをしながら深められる場、今後も作っていければと思います。 みなさん素敵な感想をありがとうございました。
Mothers’ Earth Community 運営責任者 Writer:安田 菜穂子 (Naoko Yasuda)
0コメント