(感想)Vol.55 毎日をイキイキ元気に過ごす食べ方

2018年5月25日開催のMothers’ Earth School vol.55。

Atsuko Sugaさんによる「毎日をイキイキ元気に過ごす食べ方」が開催され、参加者の皆様からうれしい感想をいただきました!

-------------

食べ物や健康に関して色々な情報が出回るなか、何を選択すればいいのか分からない時がよくあります。

そういったなかで、誰にでもあてはまるベーシックな部分を学ぶことができ、とても有意義でした。私は料理に対する苦手意識が強く、いまは作ること自体はメイドさんにお願いしています。

料理が苦手なことに引け目を感じていましたが、献立作りや食材選びは私の仕事。

それもとても大事なことだと気づくことができました。

同時に、食だけではなく、夫や娘には、自分が出来ること・得意なことで私なりに家族のハッピーを作っていきたいなと思うことができました。

(S・Sさま)

-------------

敦子さんの講義は、これからの食生活をより楽しめそうと思えるエッセンスが沢山あるところが、いつもいいなと思っています。

良い悪いだけではなく、お財布事情や味のことも考えてのベターな選択を教えてもらえてるのもとても参考になりますし、知ることでどんどん選択肢が狭くなるのではなく、どう選択肢を使い分けていくかが明確になるので、聞いていて楽しいです。

体に良いことや悪いこと、色んな情報を全て鵜呑みにせず、しっかり勉強して、自分で自信を持って選択できるようになりたいです。

(A・Kさま)

-------------

今まで食の安全について調べようとすればするほど色んな情報が入ってきて、家族のために食材を選ぶ時、これは安全なのかな、本当にカラダにいいもの?など、いつも不安に思っていました。

結局、何が正しいの?と自問している毎日でした。

敦子さんの講義を受けさせていただいてカラダの仕組みからお話していただいたのでとても腑に落ちる内容でした。

人が生きて行く上で食べることはとても大切なことだと思っているので毎日の食事を楽しんでそして自信を持ちたいと思いました。

すぐに実践できてしかも一生役に立つ内容でとても興味深く受けさせていただきました。

(A・Yさま)

-------------

前回のスーパーマーケット実習を受けて、手の込んだ料理ができない私でも、料理が楽しくなり、自信もって家族に出せるようになり、さらに知識を深めたく参加をしました。マザーズアースでの学びをきっかけに、夫とも食の話をする時間が増えたのですが、この食材は良い、悪いと言えても、なかなかロジカルに説明できず、モヤモヤしていました。

今回の講義で、敦子さんから、カラダの作りと食との繋がりについての重要なポイントを丁寧に教えて頂き、「いま何を食べるか」を考えること、食の重要性を家族でシェアしたいと思いました。

一部は学校の授業にも出てくる内容で、当時は覚えるのに苦労した記憶しかないですが、家族の事を思うだけで、どんどん自分の頭で理解していく感覚を感じました。

敦子さんに教えて頂いたことが、これからの生活に活きていくのが楽しみです!

(R・Nさま)

-------------

世の中には色々な情報や健康法が溢れていて、どれが正しいものなのか迷う事があります。試してみたら途中で何だかおかしい!?と感じ中止、と思えば試行錯誤の連続でした。

昨日の講義が腑に落ちたのは、元々人に備わる「体のエネルギーの生産と消費の仕組み」を、誰にでも分かる言葉で理屈に基づいて話してくださったからだと思います。

これまでも添加物入りのもの、遺伝子組換え作物について、長期で摂取し続けることや食べ合わせの結果身体に及ぼす影響に不安があり、それらの不安が少ないものを購入してきました。

今回の講義を受けて、より深い部分での選択基準を持って買い物できるようになり毎日の買い物も一層楽しくなりそうです。

そして「身体は常に完璧で間違わない」という一貫したメッセージにはとても感動し、自分を大切にしようと改めて思いました。

どんな質問にも真摯に丁寧に分かるまで回答してくださり本当にありがとうございました。

(M・Sさま)

-------------

私はマクロビや漢方の陰陽の考え方をベースに、過ごす土地や自分の体に耳を傾けて、食生活を過ごして来ました。

今回のお話は、今までの私の知っていたものと真逆(体内で作れない不飽和脂肪酸を取り、飽和脂肪酸を多く取ると体の中で固まりコレステロールが増え、病気を引き起こすという考え)だったので驚きましたが、敦子さんの説明は理論的でわかりやすく、納得しつつも…混乱しつつ…さらに勉強し続けようと思いました。

また、敦子さんご自身の実際の食育を挟みながら説明して下さったことが、同じ母としてとても分かりやすく参考になりました。

生命は奥深く不思議で魅力的です!

新たな視点から食を見直す機会をくださり、本当にありがとうございました!

(F・Kさま)

-------------

以前からずっと参加したくて念願の初参加だったので、とても楽しみにしていました。

皆さんが挙げられているように、新しい知識や気になるフレーズがたくさんあり、収穫が多くて3時間あっという間に終わってしまいました。

まだまだ勉強していく必要がありますが、今回得た知識をもとに、家族を想って自信を持って選択できるというのがいつか強みにできたらなと思います。

(Y・Mさま)

-------------

木を見ず、森を見る!

添加物や遺伝子組替等、避けられるものは避けながら、きちんとエネルギーを消化代謝できる身体を作ることが大切だと気づくことができました。

お米やバター、野菜など、何か一種類ではなくて、リスク回避のために、いくつか種類を取り揃えておくという視点も、目からウロコでした。

理論も大切ですが、実際に食べてみての体感で取捨選択するということも大切ですね。

ひとつひとつ自分の中に落とし込みながら、生活に取り込んで行けたらと思います。

(T・Iさま)

-------------

食に関して気をつけてはいるものの、何故ダメなのかや、身体の仕組みまで繋がっていなかったのですが、今回の講義で、それらが一本の線でつながりました!

エネルギー代謝の話がとっても面白くて、人間の身体の素晴らしさ、完璧さを改めて実感しました。

また、何事もバランスが大事とおっしゃられていて、ストレスを溜めすぎず、取り入れられる事から、取り入れていこうと思いました。

(K・Wさま)

-------------

いつでもお子さんや家族の身体を考えて観察し、それでも決して無理はしない敦子さんのお話が大好きです!

しっかりとした根拠があり、体調に合わせて食べるものを選び取る。

ただ闇雲に「いいものを!」と考えていた自分の考えに、一つの目印ができました。

エネルギーの量の話、面白すぎました!

この食べ物はこんなに力をくれるのね、とか消化にこんなにエネルギー使うんだ!とか。

自分の身体と対話して、しっかり合ったものを研究していけたら最強ボディの出来上がりだなぁと‼︎

もちろん、夫や娘も。

それぞれの身体に合うもの、体調の変化で気にしてあげられたら、そしてゆくゆくは本人たちに自己管理もお願いできたら最高です!

学び続ける敦子さんの姿にも、力をもらえました‼︎‼︎

(M・Aさま)

-------------

いつもとはまた違うアプローチでの敦子さんの講義、難しそうで敬遠していた教科書的なお話が、敦子さんから聞くと「なんてワクワクする話になるんだろう!」と思いました。

身体の基礎となるお話、これを知れば間違うことがなくなりますね。

敦子さんも学び続け、ご自分の身体や家族の身体の声をしっかり聞き、取捨選択して選ぶものを変化させている事がよくわかりました。

「〜が身体に良い」と聞いたからやるのではなく、自分にあっているかを自分の身体でチェックするという指針は、自分の本来持つ野生の力を最大限使うというエキサイティングな選択だなと感じます。

もっと身体の声を聞けるようになりたいと思いました。

(N・Yさま)

-------------

いかがでしたでしょうか?

ご参加いただいた皆様、素敵な感想をありがとうございました。


Writer :金谷 亜衣

Mothers’ Earth Community 代表:安田 菜穂子