(感想)Vol.62 お気に入りのキッチンで作る野菜の宝石箱~重ね煮~

2018年7月4日開催のMothers' Earth School vol.62は、Atsuko Sugaさんによる「お気に入りのキッチンで作る野菜の宝石箱~重ね煮~」クッキングレッスンが開催されました。参加者の皆様からうれしい感想をいただきました!

------------

敦子さんの講義の後は、いつもワクワクした気持ちになって家に帰るのですが、今回も凄く素敵なことを学んで経験値が上がってしまった♬と楽しい気持ちで帰宅しました。

料理は私にとっては単なるルーティンだったので、野菜達からエネルギーをもらうという発想が驚きで!それを知ってからか、昨日は不思議なことにスーパーで野菜を選ぶのも、まな板の上で野菜を切るのも楽しくて仕方ありませんでした。

なかなか、うまく取り入れられなかった重ね煮。これまでは重ね煮を作るためにと野菜を買い、無駄も出したくないからと種類も少なく、お鍋に野菜をぎゅーっと押し込んでいたので、レパートリーも少なく料理への応用もできなかったのですが、家にある残り物野菜もエネルギーがあるうちに使ってあげつつ、色々な組み合わせを楽しめばいい、気楽に構えていいのかなという気持ちにもなりました。

野菜に込められたエネルギー、それを活かした重ね煮、それを食べる事で私たちに還元される沢山のプラス要素、この基本の考えを実践で学べた事は敦子さんのクッキングクラスならではだと思います。とても良い経験でした。

また敦子さんのパントリーの中から出てくる調味料達も、私が知らなかったものばかり。そして、それら一つ一つ愛着を持って選んでキラキラした表情で説明してくれる敦子さんの姿がとても素敵でした。私もその視点で早速自分のパントリーの中を見直して、新たな調味料を買い出しに行こうと思います。

キッチンに立つのが楽しくなるような沢山のヒントをありがとうございました!

(Y.Sさま)

陰と陽のバランス/中庸に持っていくという基本から、使用する材料の詳細/選び方など、超初心者の私にはとても学びの多い時間でした。

食べる物や家族は勿論、地球環境に対して愛を持って接していらっしゃるんだなぁとひしひし感じた敦子さんのクラスは、知識を入れるだけでなく 心が温かくなる時間でした。

身体の声、家族の声にもっと耳を傾けて、今日習ったことを早速実践していきたいと思います!

まだまだ疑問がどんどん湧いてきそうなので、また学びの場に参加させて頂けたら嬉しいです。

(R.Sさま)

------------

それぞれの野菜が持つ性質を理解し、陰と陽を重ね煮のパワーで中庸に持っていくという考えはとても理にかなっていてすっと心に入ってきました。

また、子どもたちが特定のお野菜を食べる理由・食べない理由についても目からウロコで、今までは「野菜=身体に良い」という考えで「好き嫌いなく食べようね」と言っていたのですが、子どもの感性や意見を尊重し「食べない=その子が今必要としていない」という受け止め方もこれからは出来そうです。

実は家に帰ってから早速冷蔵庫にあったお野菜で重ね煮を作りました。 (作りたくてうずうずして、帰り道冷蔵庫にどんな野菜があったっけと一生懸命思い出しながら帰りました 笑)

子どもたちにも主人にも好評で、これからも試行錯誤しながら我が家の重ね煮を作っていきたいなと思います。

(匿名希望さま)

------------

お出汁を使っていないのに、重ね煮の奥深い味に驚きました。自己流で本を読みながら作って失敗した原因も分かったので、早速教わった様に、楽しみながら作りたいと思います!

あつこさんのお家にお邪魔するという大変貴重な機会の中で、具体的に使われている調味料やお米なども教えて頂けたことも収穫だったのですが、地球と共生するあつこさんの姿勢や生き方に感動しました。

私も、できることから始めて行きたいと思います。

(T.Iさま)

------------

食や体に関することで日頃自分が疑問に思っていたことを敦子さんは根拠を持って適確に教えてくださり、そのことがどういう風に体や心につながっているのかがよく理解でき、目から鱗の連続でした。

敦子さんのキッチンから出てくるものが全てキラキラ輝いて見え、終始ワクワクしていました。

食べ物と自分のつながりを感じ、すぐに実践したいと思うこともたくさんありました。

昨日今日とレッスンの余韻にひたりつつキッチンに立ってみて、野菜に触れること、うちに来てくれるまでの工程を想像したりしてそれだけて食べ物のことが愛おしく感じ穏やかな気持ちで料理ができる幸せを感じました。

自分にできることから取り入れ、今日は材料を買って来たので、早速重ね煮にチャレンジしてみたいと思います。

食材選びもいつもよりも断然楽しく感じました。

(M.Kさま)

------------

いかがでしたでしょうか?

ご参加いただいた皆様、素敵な感想をありがとうございました。


Mothers' Earth Community 代表:安田 菜穂子