(Report) Vol.84 自然派ママのためのおしゃべりCafe

2019年3月15日、自然派をテーマにお茶会を開催しました。

すでにたくさん講義に参加してくださっている方、また、コミュニティに初めて参加される方もいらっしゃり、合わせて4名の参加者と、3人の赤ちゃんが集まりました。

テーマを設定せずに、参加者の「これが知りたい!」に合わせてざっくばらんに情報交換をするおしゃべりCafe。


それぞれが、自分なりの“自然派”なライフスタイルについて教えあったり、生活の中で疑問に思うことを共有したり・・・

少人数ならではの、のんびりした雰囲気のなかで、それぞれのトピックを深く話すことができました。

こんなお話をしました…

始めに、自己紹介とともに「今日はどんな目的で参加したか」について、それぞれ出し合いました。


「いつものように講義を受けるだけでなく、同じように自然派を実践している参加者と話してみたい」

「友人に自然派をすすめられるけれど実際どうなの!?と思って参加した…」

思いは様々ですが、それぞれの話をしていくうちに、初めましての方もどんどん打ち解けて、アットホームな雰囲気になっていきます。


・そもそも自然派って何?どんなことしてる人のこと?

・電子レンジでの調理はやめたほうがいいって聞いたけど、どうしてる?

・環境ホルモンが心配…ラップ、使ってる?

ひとつ気にし始めると、情報がたくさんありすぎて、何を信じていいのか、どこまでやったらいいのか不安になってしまったり、始める前に怖気づいてしまうこともありがちです。


全部が全部、自然派を取り入れて暮らすのは無理があっても、自分が納得して選ぶこと、それが生活の満足、ひいてはしあわせを感じることにつながっていくのかなという話に、参加者一同共感しました。

そして、こうして、ちいさなことに悩みながら、自分なりの自然派な暮らしをつくっている仲間がいるということのありがたさを再確認する時間となりました。

参加者より嬉しい感想をいただきました!

今日は外でピクニック気分で、お茶ができて楽しかったです!
なかなか商品の選択肢が少ないシンガポールで生活を始めたということも、私にとってこれは辞めてしまおうというきっかけとなり、なくても平気で、結果的に地球や体に優しい選択になったんだなと思っています!
改めてシンガポールに来れたことに感謝です♡
可愛いお子さんたちにも癒やされました!妻として、笑顔を忘れずいきいきとしていたいなぁと感じました。
(M.S.さま)
いろいろと情報をいただき、離乳食は電子レンジを使わないようにしました。やってみるとそんなに手間がかかるわけでもなく、今後も続けれそうです! 芝生も気持ちよかったですね。また何かのイベントに参加できればと思います。
(A.Y.さま)
ざっくばらんに(しかも気持ちのいいオープンエアーで!)お茶ができて、とってもリラックスした時間でした。
自分にとって気持ちいい、や、リラックスできる、を積み重ねた結果が「自然派」だったんだな、と改めて感じて、そういう自分の感覚や感性を大事に暮らしていきたいなーと思います♡
ありがとうございました!またお会いできたら嬉しいです♡
(匿名希望さま)

小さな子どもたちものびのびと過ごせる雰囲気の中で、参加者それぞれが自然体で話をしているうちに、あっというまに時間が過ぎてゆきます。

「どんなふうに暮らしているか」という個人的な部分がテーマになるお茶会なので、初めましての人同士でも自然と深い話になり、いつの間にかリラックスしてその場にいることを楽しんでいる、そんな雰囲気になることができます。


暮らしの中の小さな疑問や逆にこだわっている部分などについて…こんな風にじっくり話をできる場所は、Mothers' Earth Communityならでは。

参加者の皆さんが、それぞれの暮らしをもっと”しあわせ”にするための少しのヒントと、心強さを持って、そしてとても明るい笑顔で帰路につく姿を見て、私たちのほうが逆に励まされるそんな機会となりました。

今後もこのような会を企画する予定です。

ぜひ、ご参加ください。


Writer: Fumiyo Mitsunobu