(Report) Vol.86 毎日の食生活をもっと楽に楽しく♡食の基礎講座

2019年3月19日、須賀敦子さんによる「毎日の食生活をもっと楽に楽しく♡食の基礎講座~体の仕組みを理解して、軸ある食生活を送る力を身につける~」が開催されました。

現代社会における食事には、残念ながら農薬、添加物、化学物質など、体にとって不必要なものが常に入ってきて、避けることはできません。

それらを体から排出するためには、エネルギーをいかに効率よく生産し、余力をいかに保つか、がとても重要、と敦子さんは言います。

「この食材は体によい」など、つい、木の枝葉の情報に振り回されがちですが、敦子さんがおっしゃるには、大事なのは、木の軸である幹!

つまり”体の仕組みと食の関係”について知ること。

これらを理解できれば、どんな人でも強い体を作るために、自信を持った食生活をすることができるそうです。


なぜ病気になるのかまで踏み込んでお話があり、改めて食の重要性を実感した参加者一同。

今回の講義では、体の仕組みの基礎から始まり、三大エネルギー、効果的な食事の摂取方法などを深く広く、根拠をもってお話しくださり、あっという間に全員が講義に引き込まれていきました。

こんなお話をお聞きしました…

今回のテーマ「食の基礎」についてこんなことを学びました!


・五大栄養素の役割とは?

・三大栄養素の摂取方法が重要であるその理由とは?

・1日を精力的に過ごすための、エネルギーに溢れた体の作り方。食事の摂り方も一歩間違えれば、エネルギーを奪ってしまう…!?

・余剰エネルギーがある体って、どんな状態?どんなメリットがある?

・体のもつ力を最大限に活かすために知っておきたい!積極的に摂りたいものと避けたいもの。

・油、お水、お米…知ったら怖くない安心安全な選択!

・体を作る重要な材料アミノ酸。その働きと効率的な食べ方とは?

・ブラックコーヒーは危険?良い効能をもたらすコーヒーの飲み方とは?

こういったお話の随所には、敦子さんが使われている食材、おすすめの食品が購入できる場所、よい商品の見極め方、そして、調理方法、子どものおやつ選び、敦子さんのお宅の朝食など・・・すぐに自分の生活に落とし込めそうな情報の数々。

参加者がメモする手は止まりません。


現在5歳の敦子さんのお子さまは、身体能力が抜群に優れているそうです。

特別なスポーツの訓練を受けたわけではないのになぜか?

お子さまが生まれてから最もこだわってきたことは、ただ一つ。

それは、日々の食生活を気を付けること!

敦子さんの心がけが、今こうして、目に見える形で表れているのです。


エネルギーが十分にあるからこそ、秀でた身体能力や才能を発揮していけるのではと敦子さんは言います。

親が子どもに与えられる最も重要なギフト、それが”食”なのだと改めて実感した瞬間でした。

参加者より嬉しい感想をいただきました!

初心者の私にはどれも聞き逃せない大切な情報ばかりで必死でメモを取りました(笑)
今までどの食材が良いかなど枝葉の情報を求めてばかりいて、根本の幹の部分の理解が足りていなかったと思い知らされました。
ミトコンドリア系代謝と解糖系代謝で作られるエネルギー量に大きな差があること、そのために効率的に糖をとることが大切で、さらにプーファを控えることなど、とても勉強になりました。
また、農薬や添加物の使われるものは、体から排除するためにエネルギーを消耗するため、避けた方がいいことなど、なぜいけないのかという理由から教えてもらえたので理解が深まりました。
敦子さんのお子さんの身体能力が長けていて、日々の食生活が体作りに確実に結果を出しているお話もとても刺激になりました。
まずは、今の食生活で改善すべき点がたくさん出てきたので、糖、油の取り方などできることから改善していきたいと思います。
色んな箇所で敦子さんが、「このポイントでも話せば、2時間話せる」とおっしゃっていたので、その豊富な知識をまた食の基礎講義2などでぜひ教えていただきたいと思いました。
(N.M.さま)
聞き逃せない、すごい知識を詰め込んだ濃い時間で、講義後は脳がぷすぷすと音を立てていました(笑)
自分がこれまで疑問に思ってたこと、自分の体質についての仮説を補強するような情報を得ることができ、点と点が線でつながっていくような、そんな時間でした。
これまで自分は単糖類を避けなければいけないと思い込んでいたので、その点特に衝撃的で、代謝の仕組みから紐解いていただいたことで、むやみに糖分を取ることを恐れるより、糖代謝自体を正しく行えるようになりたいと思いはじめました。
(とりあえず夕方と就寝前にはちみつをなめることを始めてみました!体の変化が楽しみです)
娘が講義中にうるさくしてしまい申し訳なかったのですが、見守ってもらえる雰囲気があたたかく、子連れで学ぶことができることに感謝しています。
また、敦子さんの他の講座や中級編も受けたいので、開催を待っています!
(F.M.さま)

今回の講義で学んだ体の仕組みやエネルギーのメカニズムは、大人も子どもも、誰の体でも同じ。

一度理解できれば、一生役に立つ知識となり、今後の生活を間違いなく豊かにしてくれるはずです。

講義後、早速、敦子さんの紹介してくれた商品を購入したり、レシピを実践してみる参加者も!


今回の学びにより、周囲の情報に惑わされることなく、買い物や食事作りに根拠をもって臨み、自信をもって行動できる…そんな新しい自分が想像でき、とてもワクワクします。

自分や子どもの五感・本能を大切にしていき、この学びの実践の結果、家族の体に起こるであろう変化も楽しみになりました。

敦子さんは参加者からの全ての質問に答えてくださり講義時間はなんと約3時間に及びました!


敦子さん、今回も本当に素晴らしい学びの時間をありがとうございました。

Writer: Mari Kamakura