2019年6月7日、世界に挑むパパのための朝活「Mothers' Earth パパCafe」が開催されました。
このパパCafeの目的、
「終身雇用が終焉した時代の中で自身のキャリア形成について考えること」
「シンガポールを拠点として働く仲間同士での近隣諸国の市場やビジネスの情報交換」
「世界市場で求められる新規ビジネスのブレスト」
「企業の中だけで人脈を完結させずに、異業種の人と関わることで広い視野を持つこと」
と壮大です。
一言で言うならば「世界に挑むビジネスマンのためのビジネス塾」。
(自然派育児とは全く違った角度からの企画で、自然派育児の話は一切してません!)
会社での役職や肩書きからも離れ、
一人のビジネスパーソンとして日々抱いている思い・志・価値観・アイデアを利害関係のないリスクフリーな場で話し合う、そんな時間。
出社前の1時間1本勝負。
今回は一体どんな話で盛り上がったのでしょうか?
こんなトピックで盛り上がりました…
・自己紹介、異業種同士なら業務内容を聞くだけでも刺激に!
・世界に挑むパパの人生設計とは?
・継続課題の新規ビジネスモデルについて調査報告
・新規ジョイントビジネスのアイデア出し
参加者より嬉しい感想をいただきました!
まずは、初参加者を囲み自己紹介。
異業種の駐在員の業務内容を聞くだけで、とても勉強になる。
会社員になると異業種との交流が極端に少なくなりがちだが、シンガポール駐在しているご縁で繋がる異業種の輪の拡がりはとても面白い。
業務内容から、今後の人生設計まで、話題は多岐に上った。
その後、前回からの宿題である「高齢者向けサブスクリプションモデル」から派生した、旅行会社向けARサービス、プレグラ型託児所についての調査報告を実施。
その結果、前者は大手旅行代理店が実施済、後者は運用が難しい、とのことが判明。
託児所について、シンガポールで何かニーズはないかという話題になり、「駐在員向け相互型託児サービスアプリ」の事業計画を検証することに。ビザやポイントシステムなど、検討の余地は多々あるが、面白いかも。
(30代経営者 A.Y.さま)
今回また新たな仲間が初参加!まずは名刺交換し、3名簡単に自己紹介。またまた異業種で、新しい発見、刺激もありつつ、東南アジアでの販路開拓でのご苦労を聞いて、異業種と言えど、同じ共通点もあり、共感できる点もありました。
自己紹介であまりに盛り上がったので、前回の続きの新規ビジネスの話は20分程度となってしまったが、その短時間でも、既存アイデアのレビューをしながら、初参加のYさんからも新しいアイデアが!その話でまた、参加者それぞれの視点でアイデアの深掘り、大いに盛り上がり、あっと言う間の1時間でした。
初参加が加わっても、名ファシリテーターのAさんの元、楽しく議論できる、そんな集まりのパパCafe、これからもっと仲間が増えるといいなぁと思います。
(会社員30代男性 S.N.さま)
自己紹介がなかなか面白かったです。まず自分と違う皆さんの話を聞くことはもちろんですが、僕自身が自分の経歴を口に出して割と長めに紹介していることが久しぶりだったことに気づいたことです。シンガポールに来てから自分の業務内容が大きく変わり、幅が広がっていたのですが、それを語る機会がこんなにも少なかったんだなと感じました。頭の整理のためと今後のためにもノートに書いておいたほうが良いとアドバイスいただいたことはその通りだと思いました。
ビジネスのアイデアはこれまでの皆さんのアイデアを見て日本にいたときにも気になっていたアイデアがパッと浮かびました。
アイデアを出して実現に向けた深掘りしていくというのは仕事でもやっていることですが、いつもの仕事から離れてしがらみなく自由にゼロから考えるのが楽しかったですし、いつもとは違った刺激がありました。これからもよろしくお願いします。
(会社員30代 Y.K.さま)
日々の業務や仕事に追われ、異業種の方とこのような話をする機会はなかなかない、
という方が多いのではないでしょうか?
今後も、パパCafeでは安田哲さんのファシリテーションのもと、
・人生で何を大切にしているか?
・自分の強みは何か、世界に挑む上で必要なことは何か?
・自らの価値を高め、初対面の人に魅力的にプレゼンするには?
・メンバーの強みや人脈を生かした新規プロジェクト立案
など、単なる異業種交流の枠を超えて熱くディスカッションを行っていきます!
ぜひ奥さまから旦那さまへ、こちらのパパCafeの記事をシェアしてみてくださいね♡
次回は、《7月8日月曜日》の開催が決定!!
お申し込みは、Facebook非公開グループにて受け付けます。
旦那さまが非公開グループに登録していなくても、奥さまの代理申し込みでOK!
ぜひ旦那さまをお誘いください♡
0コメント