人生で大切にしたいことは何ですか?Mothers' Earth Communityに集まる素敵な女性達。今という時間を、自分の人生を、大切に生きています。そんな皆さんに、「人生で大切にしたいこと」について、聞いてみました。28Sep2017メンバー紹介
(感想)Vol.39 思いやりのある子に育つために必要なこと2017年9月27日開催のMothers’ Earth Sharing Vol 39。谷淳子さんによる【思いやりのある子に育つために必要なこと】について、参加者の皆様からうれしい感想をいただきました!27Sep2017Sharing感想子育て
(Report) Vol.39 思いやりのある子に育つために必要なこと2017年9月27日、Mothers’ Earth Community運営責任者の安田 菜穂子の母、谷淳子さんがシンガポールに来ていたタイミングで「思いやりのある子に育つために必要なこと」というテーマでシェアリングを開催しました。25年間保育士として働き、今現在は札幌でアロマセラピストとして活躍されている淳子さん。【アロマセラピストになった保育士】として、子育てを「脳の発達と体のメカニズムから見る」という新しい視点から、子どもを思いやりのある子に育てるためにはどんなことが必要なのかについて、お話しいただきました。27Sep2017Sharing開催報告子育て
どんな想いを持って子育てをしていますか?Mothers' Earth Community参加者は、現在ほどんどが「お母さん」という役割を持った女性たちです。(時々、妊婦さん・お父さんも参加してくれます)子ども達の幸せをいつも願って、学びにきています。「子どもに良いものを食べてほしい」「なるべく薬を飲ませないで、自然に治る力を信じたい」「子どもへの接し方で悩んでいる」「子どもの将来のために、今どうしたらいいの?」みなさんの発言から、子ども達への強い・揺るぎない愛を感じます。私自身がそうだからこのコミュニティーを運営しているのですが、「食」「子育て」について学ぶことは、母という大きな責任ある立場で、家族を守るために最もやるべき優先度が高いことだと思っています。家族のために学ん...27Sep2017メンバー紹介
あなたが学ぶ原動力はなんですか?Mothers' Earth Communityでは、月に3〜4回にわたり、「食」や「子育て」という切り口からプロフェッショナルによる講義、セミプロフェッショナルによるシェアなど、シンガポールにて、定期的に勉強会を開催しています。その学ぶ姿勢、子ども片手にメモをとり、聞き漏らすまいと傾聴する姿は真剣そのもの。どんな思いで、何を原動力にその姿勢が生まれているのか、質問してみました。「学ぶ姿」というのは普段とは違うお母さんの顔。それを子どもたちに見せることは、実は子どもに「勉強しなさい」というより、よっぽど効果があると思っています。半数以上はお子様がまだ小さく、子連れでの参加です。会場には毎回大量のおもちゃ。子ども達が飽きないように、途...26Sep2017メンバー紹介
あなたにとってMothers’ Earth Communityとは?自然派育児というキーワードで集まったMothers' Earth Communityのメンバーは、素敵な女性ばかりです。自分と家族の幸せのために、真剣に学んでいる皆さんにとって、「自然派育児をしたいお母さんの学び舎」として定期的に勉強会を開催するMothers' Earth Communityがどんな存在なのか・・・質問してみました。25Sep2017メンバー紹介
(感想)Vol.38 自分で考える力を身につける(子どもと心が通じ合うコミュニケーション⑤)2017年9月24日のMothers’ Earth Sharing Vol.38。Yukako Kawaguchiさんよりお話いただいた【自分で考える力を身につける】の講義について、参加した皆様からこんなにうれしい感想をいただきました!24Sep2017感想川口由佳子さん子育て
(Report) Vol.38 自分で考える力を身につける(子どもと心が通じ合うコミュニケーション⑤)2017年9月24日「自分で考える力を身につける」というテーマにて、0~6歳の子ども教育のプロフェッショナルであるYukako Kawaguchiさんによる、第5回目子育て講座を開催しました。24Sep2017開催報告川口由佳子さん子育て
素敵なメンバーを紹介します!!「どんな思いで子育てをしている?」「学ぶ原動力は何?」「人生で大切にしていることは?」「あなたにとってこのコミュニティーはどんな存在?」Mothers' Earth Communityに集まる素敵な女性達に向けてこんな4つの質問をさせていただきました。24Sep2017メンバー紹介お知らせ
(感想)Vol.37 日々の生活からできる国際協力〜2年間のボランティアの経験から〜2017年9月11日開催のMothers’ Earth Sharing Vol.37。Ayako Kokubunさん・Kana Akiyamaさんよりお話しいただいた【日々の生活からできる国際協力〜バングラデシュのボランティア経験から~】について、参加した皆様からこんなにうれしい感想をいただきました!11Sep2017Sharing
(Report) Vol.37 日々の生活からできる国際協力〜2年間のボランティアの経験から〜2017年9月11日にバングラデシュ青年海外協力隊出身のAyako Kokubunさん・Kana Akiyamaさんによる、「日々の生活からできる国際協力〜2年間のボランティアの経験から〜」というタイトルにてシェアリングが開催されました。11Sep2017Sharing